関節炎のこと・・・
2012年 05月 02日
実は、フロリダではおばあちゃんから何度も「チョーティ、関節炎が痛いみたいよ!赤ちゃん用のタイレノール(アメリカでポピュラーな人間用鎮痛剤)をあげなさい!あなたはまだ若いからシニアの痛みが分からないのよ!」と言われてました。
ケンタッキーへ戻ってすぐに動物病院へ行ったのですが、案の定ドクターから「関節炎が痛いみたいねぇ。。。」と言われました。
そんなワケで、ドクターから処方されたのは、、、
Previcox(プレヴィコックス)というお薬。錠剤ですが、最初の2~3週間は毎日2分の1錠。その後は4分の1錠と用量を減らせます。
そして、グルコサミンなどが入ったチュアブルタイプのサプリメント、Phycox(サイコックス)。こちらも最初の4週間は毎日2個ずつ、その後は1個ずつと減らします。

お薬やサプリメントのおかげで、以前に比べると何となく調子がいいような気がするチョーティです。
最近はわざわざ階段を上って、寝ている私を起こしにくることも・・・・。
そうそう、ドクターに「赤ちゃん用のタイレノールあげても大丈夫ですか?」って尋ねたら、、、
「ダメ!」と言われました・・・。
まだおばあちゃんには言ってません。。。
ワンコって痛くても頑張っちゃう健気な生き物。こっちがムリをさせないように気をつけなきゃいけませんね。

痛みのない楽しい毎日を送らせてあげたい。望むのはそれだけ・・・。
ペットを家族だと思っている人は誰もが同じ考えだと思います。
因みに、もうすぐ9歳のベリーは痛いところは全くないそうです。
↓↓↓ ランキングに参加中です。クリックしていただけると嬉しいです♪ by チョーティ&ベリー

にほんブログ村
車庫イヌ・・・
2012年 03月 15日

我が家はハリケーンで浸水してもいいように(?)、1階はガレージになってます。
ガレージのクセに風通しがいいのと、「どうせまた夕方外に出るんだから、老体に鞭打ってわざわざ2階まで上らず、ここで待ってよう。。。」と、考えてるんだと思います・・・・。
↓↓↓ ランキングに参加中です。クリックしていただけると嬉しいです♪ by チョーティ&ベリー

にほんブログ村
脳内イメージ
2012年 02月 29日
お腹の虫、、、その後・・・
2012年 02月 21日
さて、数週間前に鉤虫症の再検査を受けたチョーティ&ベリーですが、チョーティはまた陽性の結果が出てしまいました・・・。

今日、2回目のウン〇を動物病院に持って行きました。
結果は明日分かるそうですが、、、何てしぶとい虫なんだ・・・。

チョーティのお腹の虫、いい加減飛んで行けーーーーっ!
↓↓↓ ランキングに参加中です。クリックしていただけると嬉しいです♪ by チョーティ&ベリー

にほんブログ村
素人の戯言・・・? アレルギーについて
2012年 02月 11日
時々無心に、時には鼻息荒く、手足をカリカリします・・・。 見ていて可愛そうデス・・・。
私は医学に関してはド素人ですが、なぜかアレルギーで獣医さんに相談する気になれず(多分、ステロイド剤漬けになっているワンちゃんを見たせいかな。。。)、手作り食にしてみたり、フードを変えたり、アレルギーに効くというサプリメントを与えたりしました。悪化はしないけれど、驚くほど改善されたとも言えませんでした・・・。(あと市販の生食は懐具合がかなり寒~くなったので、経済的余裕がないとこっちがストレスになるかも・・・)
そんなチョーティのアレルギーが、完治はしていませんが、この頃調子いいんです♪
専門家じゃないから、書こうか書くまいか迷ったのですが、ちょっと嬉しいので書かせてください。。。

ド素人がド素人なりに調べて、ちょっと食事に工夫してみました。あくまでもド素人(しつこいっちゅーの!)なので、「ふ~ん」という程度に読んでいただければ嬉しいです。
・ 朝食と夕食は、お魚メインのドライフードとリンゴ(1/4切れ 皮付き)もしくはニンジン少々(ワンコフレンドリーな果物や野菜ならなんでもいいと思います)。
・ 朝のおやつは、イチゴ(こちらもワンコフレンドリーならなんでもいいかと)1個にプロバイオティクス入りのヨーグルト大さじ1、その都度グラインドしたフラックスシードを大さじ1(フードプロセッサーでグラインドしているんですが、かなり硬くて5分以上ガーガー回してます・・・)
(因みに彼女たちの朝のおやつは私の朝食から支給されます。)
・ それ以外のおやつはクッキーだったり、適当です。。。
恐らく、、、
・ リンゴやイチゴなど、生果物や生野菜で酵素を摂取していることで、たんぱく質分解能力アップ。
・ 善玉菌を増やすプロバイオティクス、そしてフラックスシードに含まれる食物繊維のお掃除で腸内環境向上。
これがキメテかな。。。と睨んでるんですが、専門家の方、どう思われますか。。。もしかしてアレルギー以外の病気を引き起こす原因になったりするでしょうか。。。
さらに、フラックスシードはオメガ3脂肪酸も豊富で、チョーティの毛皮のクオリティがアップしました!嬉しくて、ついついうっとおしいほどナデナデしてます。。。
余談ですが、、、私の髪の毛も少し艶がでてきたような・・・(気のせいかナ)
ただ、昨日夕方から今朝にかけ、時々カリカリしてたので、やっぱりド素人の勘違いか。。。と思ったのですが、いや待てよ、、、昨日はテニスボールをカミカミしてたな、あそこの芝生の上を歩いたな・・・とか、普段やらないことをしたので、今日はテニスボールと芝生を避けてみました。調子がいいようです。。。原因はテニスボールなのか、芝生かは分かりませんが・・・。
でもやっぱりド素人の勘違いって可能性もあるので、もう少し様子を見てみないと分かりません。アレルギーにも色々原因があるでしょうから、一応チョーティ的アレルギーの現状報告ということで・・・。
(因みにベリーちゃんはアレルギー症状一切なしで、普段からフォックスファー並み(?)の毛皮をまとってマス。。。)
↓↓↓ ランキングに参加中です。クリックしていただけると嬉しいです♪ by チョーティ&ベリー

にほんブログ村
ウン〇オンナ・・・
2012年 02月 04日
お察しのとおり、ウン〇が手についたわけです・・・。
気をつけてはいるんですが、オシッ〇するためにクンクンしてるのか、隠れたウン〇を探してクンクンしてるのか見分けがつきません。。。
ウン〇をくわえたら、かわゆい我が子でも、さすがに手を突っ込んで取り出す気にはなれず、両手で口をガーっと開けて揺さぶるのですが、今日のウン〇は軟らかいヤツで・・・、なかなか口から出てきませんでした。ブンブン揺さぶってたら手についたぁ・・・・。
お散歩の途中に水道なんてものはなく・・・・グスン・・・。

チョーティのバカヤローーーーーーーっ!
↓↓↓ ランキングに参加中です。クリックしていただけると嬉しいです♪ by チョーティ&ベリー

にほんブログ村
ヒンドゥー語を学ぼう?!
2012年 02月 02日
Choti(チョーティ)

意味・・・「チビ」
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
実際は「small(小さい)」という意味らしいです・・・。
アメリカ人も聞き慣れないコトバで、しかも私の発音の悪さも手伝って大概の人は「Chokie(チョーキー)」と間違えます。。。メンドクサイのであまり訂正もしませんが。。。(ヒドイ飼い主デス・・・)
ヒンディーの種類は星の数ほどあるらしく、「Choti」がどのヒンディーなのかは突っ込まないでください。
尚、第2回目は開講されませんので、予めご了承下さい。。。
↓↓↓ ランキングに参加中です。クリックしていただけると嬉しいです♪ by チョーティ&ベリー

にほんブログ村
交渉犬・・・
2012年 01月 26日
お散歩の途中で、チョーティ「そっちは嫌だ・・・」と歩くの拒否・・・・。
「そっちへ行ってやってもいいんだけどぉ。。。条件次第では~♪」
と、、、、、まんまとクッキー買わされた・・・・。

↑ 見よ、この勝利の笑顔。。。
このあとシャンプーが待ってたんで、ゴキゲンとっとかないとネ。。。

おチョー婦人、お味はいかがでございましょうか。。。

「まぁ、こんなモノかしら。。。悪くはなくってヨ。。。♪」
・・・・・・・・・・・・・・・・・。
↓↓↓ ランキングに参加中です。クリックしていただけると嬉しいです♪ by チョーティ&ベリー

にほんブログ村
ちょっぴりエキサイティングな散歩。。。
2012年 01月 23日
しばらく行くと、、、ムムムっ、あそこに見え隠れするのはっ!

おぉぉぉっ、イルカーっ!

ジョーズじゃないヨ。。。
望遠レンズがないのでこれが精一杯。。。
船に乗ってるとよく遭遇するけど、ここで見るのは初めて! しかも今日は6~7頭の団体様!1頭しか写ってないケド・・・・。
通常は背ビレを見え隠れさせながらスイスイ優雅に泳いでるんですが、今日は魚を追いかけてたのかナ、たまに背ビレを見せたままビューーーーーーっと泳いだりしてました。
チョーちゃん、ちゃんとイルカに気づいた~?

その後も場所を変え、パシャパシャ。。。
ハハハ、チョーティ、全く興味ナシ。。。

チョーちゃん、今日もお付き合いいただき、アリガト♪ 一人でコーフンしちゃったヨ~。。。
これがベリーだったら、大騒ぎになってたかもネ。。。
↓↓↓ ランキングに参加中です。クリックしていただけると嬉しいです♪ by チョーティ&ベリー

にほんブログ村
お腹に虫・・・
2012年 01月 22日
そして昨日、チョーティのウン〇からHookwormsが見つかったと動物病院から電話がありました。 っガーーーーン・・・・
Hookworms、、、調べてみると、「鉤虫(こうちゅう)」のこと。
ウン〇は年2回検査するのですが、今回始めて陽性結果・・・。(そう言えば、イタリアでは一度もウン〇持って来いとは言われなかったケド。。。ウン〇検査って徹底されてないのかナァ・・・)
鉤虫症の症状はまったく出ていませんでしたが、前回の検査は7月。早期発見だったらいいのだけれど・・・。
ベリーは陰性でしたが、ベリーにもお薬を出されました。

飲み薬を1回投与して、2週間後にウン〇検査です。
そしてまた薬を投与して、その2週間後にまた検査。
2回続けて陰性結果が得られるまで続くそうです。

油断してると、ワンコやニャンコのウン〇とかすぐ口に入れちゃうから、こういう結果になったのかナ。。。ウサギのウン〇もいけなかったのかナ。。。チョーティ&ベリー、イタリアでは庭から脱走して馬フ〇まで食べてた無類のフ〇好きなんです。。。って、もう笑い事ではすまされません・・・。
さすがにココは馬フ〇は転がってませんが、もっと注意して散歩しなきゃいけません・・・。またまた反省デス・・・・。
とにかく、お薬で早く良くなりますように。。。
↓↓↓ ランキングに参加中です。クリックしていただけると嬉しいです♪ by チョーティ&ベリー

にほんブログ村